2022/07/23 16:48
先日、十和田湖のイベント。十和田湖マルシェに参加しました!天気はしとしと雨だったのですが、多くの方がお越しくださり本当にありがたかったです。今回のイベントは北奥のF゛UNKASAIと名付けられ、私...
2022/07/14 10:04
こんにちは!今日も暑いですね。夏真っ盛り!今日は、なんてことない小話です(笑)本当はスープのこととか、タレのこととか、デザインのこととか。沢山書くことはあれど、写真が...!写真がない!!!っとなって...
2022/07/13 09:49
こんにちは!今日は、タイトル通りなのですが、私たち回の水餃子や、タレ、スープなどを飲食店様や、小売店様などなど、企業様や、個人事業主様へ卸ています。もしご興味があれば、ぜひ sonomamaproduct@gmail.co...
2022/07/07 09:04
水餃子の食べ方でお困りのことはないですか?実際、焼きギョウザをメインに食べる私たちにとって水餃子って馴染みが無いかもしれませんね。でも、実は水餃子の方がより簡単で食べやすいんです。じゃあ食べ方って...
2022/07/06 17:04
こんにちは!今日も暑いですね...!今日は【回】についてのご説明を!僕らは青森県鶴田町で、素のままproductという事業名で活動しています。総勢4~6人くらいですね。それぞれの得意なところをいろいろと行っ...
2022/07/05 16:47
今日は、水餃子に使用されているつがる豚についての説明を軽くしようと思います。つがる豚とは?それは、つがる市にある養豚場「木村牧場」さんで育てられている、ブランド豚になります。津軽は津軽平野という言...
2022/07/02 15:28
超絶久々のblogですね。今日は、手作り水餃子のお話をしようと思います。と言っても、私たちの水餃子って実は皮から手作りしているわけではないです。皮は、橋爪製麺という東京の製麺所さんからお取り寄せして作...
2019/08/28 18:18
「日本平やぶきた」誰しもが聞いたことがあるであろう茶の品種。日本の茶園の75%はこの品種を栽培しており、基本的に日本茶と聞けばこの品種の味わいが記憶にあると思います。香り、旨味、苦み、味わい、どれを...
2019/05/25 17:29
ひさびさのブログ更新です!!食べる美術展のことや色々書きたい事はたくさんあるのですが、写真がまだ準備できてなかったり、料理のことを書きたかったり、なんやかんやがいろいろあって、もうそういう色々はパ...
2019/04/19 16:51
さぁさぁ!パート2です!どこまで書いたっけ…ってなりながらも、『あぁ、全然まだまだだったわ』ってなっています。笑シングルオリジンの説明を パート1 の方でやっていったので、今回はその味わいと、茶の審査の...
2019/04/15 16:05
今回はサラダのお話!初回の『カツオのカルパッチョ』で野菜の洗い方が大事と書いておきながら全然洗い方の事を書かなかったので、今回はそれを。その洗い方とは、【50度のお湯で洗う】ことです。???茹だっち...
2019/04/05 18:53
今回は料理と離れてお茶のことを。多分結構長くなるのでパートを分けようと思います。「お茶のあれこれ」と題したのは、今回の内容はお茶を楽しく飲もうとか、こうしたら美味しいとかそういうのではなく、もう一...
2019/03/31 14:12
やらなきゃなぁ…。とずっと思っていたブログをやっと書きはじめます。夏休みの宿題をずっとやらないで放置してるあの感覚で、なんだかもぞもぞしてました笑。頑張って少しずつ更新していきますので、見ていってく...