2022/07/23 16:48
先日、十和田湖のイベント。十和田湖マルシェに参加しました!
天気はしとしと雨だったのですが、多くの方がお越しくださり本当にありがたかったです。
今回のイベントは北奥のF゛UNKASAIと名付けられ、私たちが参加したマルシェと共に、アート展示やミュージックアワードなどを設けた町ぐるみの文化祭のようなイベント。
こちらにもリンクを張っておきますので是非見てみてください。

今日はそんな出店中の様子をご紹介したいと思います。
まずは、出店の表から!

最近は100均で貼るボードを購入して、それに印刷した画像を張り付けて商品popにしています。
画像作るところから、popにするまで全部自分たちでやっているので、なかなか大変...。
黒板もその時に合わせて書き換えてます。
物販の時などは商品びっしりですが、今回は提供メインなのでそちらを!

映っているのはうちの兄です。出店時や、休みの時いつも手伝ってくれてます。
ありがとううう。
今回、物販コーナーは右側の棚において見本として使ってます。
鶴田町が誇るハイセンス古道具屋さんgrunoixさんにて購入したもの。
さあ次は裏側。

なかなか出店側の風景は見ないので新鮮ではないでしょうか??
基本的にクーラーボックスや、ポータブル冷凍庫を持参して、商品を保管してます。
右側ですね。
中央にはキャンプ用のテーブルにカセットコンロ2台をおいて出店しています。
物販の商品などは透明なケースにダンボールごと入れて保管しています。
野外出店で、雨だったので商品が濡れないように頑張りました。
荷物や設備を置く場所や置き方などは、行ったイベントで変わりますね。
そして、なんなら2日目とかに裏側のレイアウトがガラッと変わっていることなどありますので、
これはその時に瞬間的に撮った1枚だと思って頂ければ!
毎度こんな設備を車一台に詰めて出店しています。

テーブルの上はこんな感じ。
餃子は蒸して保温しています。コンビニの肉まんと同じシステム。
魔法瓶にはスープを温めて入れています。
注文が入ったら、餃子を容器に入れてスープをいれています。
こうしてうちの美味しい餃子ができていきます。

※値段や出す餃子のスタイルは、その時によって変わります。
結構、朝が早いイベントだったり、遠いイベントだと体力の消耗がすごいので、1か月に1回くらいにおさめたいのですが、
そうも言ってられないというのが現状...。
チーム素のままのみんなで頑張って日々を乗り越えています...。
でも、やっぱり出店すると普段お店では見られない、皆さんが餃子を召し上がってる姿とか、
美味しいという声を生で聞けるので本当に嬉しいです。
そしてなにより、せっかく企画してお呼びしてくださった運営の方々に喜んでいただけると、
「来てよかったー!」ってめちゃくちゃ思います。
時間と労力をかけて作ったイベントに少しでも貢献できて、
お越しくださった皆様が楽しんでいってくれるのが、やっぱりうれしいですね!!

※イベント開始前の風景
そして今回、2日目の午後からは晴れ間が見えて、爽快でした。
お越しくださった皆様もすごく楽しそうでよかった!!


十和田湖の湖畔を眺めながらの出店はすごく気持ちいいものでした!
次は10月29、30日の開催です!宜しくお願いしますー!!
追伸、散歩したらたくさんのキノコに出会いました。

