素のままproduct -sonomamaproduct-

2024/06/16 23:08

さてさて、引く続きイベント出店や山菜取りなど忙しくしておりました。6月も半分が過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?6月は祭日がないので長く感じるのは僕だけでしょうか。


 

今年は春に雨が少なかった影響で、津軽地方全域でリンゴの結実が少なく、収穫量に不安があるようです。ふるさと納税などでリンゴをお考えの方はご注意を。青森県は梅雨の影響があまりないのですが、それにしても雨が少ないと感じますね。

 

リンゴ農家さんにも引き続き僕と藤田店長はお手伝いに行っています。そこで嬉しいことがあったんですよね。そこの農家さんに限らず、店舗に近いお客様ほど

 

餃子=焼き餃子じゃないの?=5個で720円=え、高くない?

 

という図式が出来ていることも結構あるのです。そこのリンゴ農家さんもわりとそういう感じだったんですよね。(僕らの説明力不足もあると思うのですが)でも先日…


 

「この間、家に何も食べるものが無かったんだけど、水餃子が冷凍庫に入っているのを思い出して食べてみたの。ボリュームあるし、料理する手間も少ないし、疲れて買い物に行く体力が無かったからすごく助かったよ。“水餃子を茹でて汁ものを一品作る手間と値段”を“スーパーに買い物に行って惣菜を買う手間と値段”とで比べて考えたら、思ってたより全然コスパが良くてびっくりしちゃった!また“いつか困った自分のため”に水餃子、買いに行くね!」とおっしゃってくださいまして…

 

…神かな?(´;ω;)

こんなにも僕らの心に刺さる使い方をして下さって、感謝のお言葉まで。チーム全員で心があったまるエピソードを共有して感激しておりました。皆様の生活でも役に立てるように、素のままproduct一同引き続き頑張って参ります。

 

 

さて、そんな嬉しいこともありつつ、タイトルに書いたように引き続き山に入っております。(主に店長の藤田“山”隊長が)わらびはそろそろ終わりです。では何を採りに入っているかというと…。

 

そう!タケノコですね!




 

青森県でこの時期のタケノコといえば、“根曲がり竹”という細いタケノコです。僕は小さい時、「絵本や写真で見るタケノコは太くておっきいのに、ご飯で出てくるタケノコはなんで細いんだろう?」とひっそり疑問に思っていました。孟宗竹などの太いタケノコもないという訳ではないのでしょうが、青森県で地元産のタケノコを買おうと思ったらほぼこの根曲がり竹ではないでしょうか。水煮の瓶詰を道の駅などでよくみかけます。

 

食べたことのない方のためにちょっとだけお話ししますね。味わいはもちろんタケノコなんですが、細くて長い形状です。斜めに薄くスライスして炒めたり、ぶつ切りにしてお味噌汁に入れたりします。あ、あと炊き込みご飯や煮物にも使うかな!この時期だけでなく、水煮や冷凍で保存し青森県の食を豊かにしてくれます。太いタケノコのコリっとした食感とは少し違い、ポリポリと口の中で跳ねるような食感です。(と言っても同じタケノコですのでびっくりするほどの違いはありませんが。)

そんな青森県の味覚、“根曲がり竹”をまたしても商品化!回の山椒醤油味とラー油醤油味の2種類のおひたしにしてご用意しました。

 

ご飯のお供、お酒のアテ、炊き込みご飯など食べ方は無限大!…大げさかな。

近日中に商品ページに追加されますのでぜひお試しください\(^o^)/

追加され次第メールマガジンも発行します!

 

ではまた次回!

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。