2023/04/27 11:10

こんにちは。翔大です。
今年の青森は桜の開花が早く、各種お祭りも日程調整に苦労していたようです。
素のままproductでスチューベンを販売させて頂いている、芽実農園の山田さんも、例年とは気温の推移が違い、心配だなぁ。とおっしゃっていました。
皆様の地域ではいかがでしょうか?
いずれにせよ、気温の変化には気を付けながら体調管理していきたいですね。
最近、春祭りや桜祭りなどイベントへの出店に参加することも増えてきました。
そこでお客様の反応をみるに、日本で餃子と言えば“焼き餃子”が主流なんですよね。
知ってはいましたが、再確認です。
僕らの水餃子は一袋で簡単に一人一食をカバーできると思っているのですが、
焼き餃子をイメージしていると「割高で、ご飯や他の用意も必要」となってしまうんですよね。
なので、お客様に商品をご案内するときは「中華屋さんでラーメンやチャーハンと食べる焼き餃子」ではなく、「肉まんなどの点心や飲茶」を想像してもらえるように心がけています。

もちろん、餃子一袋でとても豪勢な食事!とはいきませんが、それなりのボリュームと手軽さ、商品の美味しさとを大切にしつつ、
なにより僕らの水餃子を選んでくれたお客様が「手抜きをしてしまった、雑な食事をとってしまった」と思わないような質の商品をお届けしたい。
新年度の生活も少しずつ落ち着いてきた頃かと思いますが、現代人は忙しい!(たぶん)
そんな皆様にも、生活の中でスッと隙間を埋められるような商品を作れるよう、チーム一丸となって頑張っていきます。
最後に僕の一押し商品と食べ方を一つ。
僕らの自家製スープは火鍋・鶏白湯と2種類あるのですが、今回は火鍋について。
ちなみに僕らの火鍋スープは他のものと比べると辛さや薬膳感はそんなに強くなく、比較的食べやすいと思います。
そんな火鍋スープ、もちろんお鍋で食べても美味しいのですが…。
僕のおすすめは“しゃぶしゃぶ”!

1,火鍋のスープで具材をしゃぶしゃぶする。
2,旨辛いスープが具材に絡む。
3,お手元にしゃぶしゃぶ用のゴマのタレを用意する。(これは市販の胡麻ペーストを使ったものです。ミツカンとかの奴)
4,旨辛火鍋スープが絡んだ具材をまろやかなごまだれにつけて食べる。
5,とても旨い!!
火鍋の辛さとゴマのまろやかさ、そこに具材の旨味が加わって、いい塩梅です。
何とも言えなく箸が進みます。
これは機会があればぜひ試して頂きたい食べ方です!

では、また次回のブログでお会いしましょう。